営業部:営業時間 日本時間 10:00~19:00(土日祝日定休)
****
炊き上がりを知らせる電飯器用オーディオ回路の設計
2 0 May 21.2025, 09:44:05

電飯器は、電気エネルギーを熱エネルギーに変換して調理を行う家庭用電気製品であり、蒸す、煮る、炊く、煮込むなど、さまざまな加熱機能を備えています。一般的な電飯器は、加熱プレート、温度リミッター、保温スイッチ、レバー式スイッチ、制限抵抗、表示ランプ、コンセントなどで構成されています。

今回紹介する炊き上がり報知回路は、PCBGOGOによる試作実装を前提としたプリント基板設計に基づいています。

この報知回路は、炊飯中はA端子とB端子間の電圧が0Vのため回路は動作しません。ご飯が炊き上がり、内部の水分が蒸発すると、メインスイッチがオフになり、A B間に交流電圧が印加されることで回路が起動します。

回路内の降圧電源ユニットとタイマー回路により約10分の遅延時間が設けられ、その後、CIC2851AE型の音楽ICが動作を開始します。ICから出力されたオーディオ信号はトランジスタBG4によって増幅され、ブザーHTDを駆動して音声を出力し、ユーザーに炊飯完了を知らせます。

このような報知回路の設計は、家庭用電気製品における機能性向上に寄与し、PCBGOGOのような高信頼な基板製造サービスを通じて、製品の迅速な試作と検証が可能となります。


記事を書く
人気のキーワード