営業部:営業時間 日本時間 10:00~19:00(土日祝日定休)
****
PCBのUL認証:安全性と性能を保証するために
3 0 Jul 12.2025, 11:58:17

プリント基板(PCB)は、医療機器から自動車システムまで、現代のあらゆる電子製品の中心的存在です。電子機器の複雑化に伴い、その安全性と信頼性を確保することが極めて重要になっています。ここで重要な役割を果たすのがUL認証です。UL(アメリカ保険業者安全試験所)は、PCBが厳しい安全-性能基準を満たしているかどうかを評価し、感電や火災のリスクを低減することを目的としています。

 

UL認証とは?

UL認証は、1894年に設立された米国の第三者安全認証機関「Underwriters LaboratoriesUL)」によって発行される安全と品質の証です。PCBにおいては、UL認証はその基板が特定の安全基準や性能基準を満たしていることを保証します。特に自動車、航空宇宙、医療分野など、安全性が最優先される業界ではUL認証が不可欠です。

 

PCB上のULマークは、UL 796(リジッドおよびフレキシブル基板の安全性)やUL 94(プラスチック材料の難燃性)などの基準への準拠を示しています。たとえば、UL 94 V-0認定は、垂直に設置された試料が10秒以内に燃焼を停止し、燃えた滴が落ちないことを意味します。

 

なぜPCBUL認証が重要なのか?

UL認証は単なる規制上のチェックではなく、信頼性と市場性を高める競争優位性でもあります。

 

安全性の保証:UL認証により、PCBが電気的火災や感電などのリスクを最小限に抑え、安全に使用できることが保証されます。

 

市場参入要件:特に北米市場では、UL認証を取得していない電子製品は販売が制限される場合があります。

 

顧客の信頼獲得:ULマークは消費者と規制機関の双方に信頼されているシンボルであり、ブランドの信頼性向上につながります。

 

法規制への準拠:UL認証はIEC 60707CAN/CSA C22.2などの国際基準への対応にも役立ちます。

 

主なUL認証の規格

エンジニアが理解すべきPCB関連の主要UL規格には、以下があります:

 

UL 796:プリント配線板の安全性

この規格は、リジッドおよびフレキシブル基板の材料要件、構造基準、性能試験を定めています。

 

材料要件:例として、FR-4材料の耐トラッキング性(CTI値)や熱耐性が評価されます。

 

構造基準:トレース幅、パッド、スルーホールの構造などが基準を満たしている必要があります。

 

性能試験:熱ストレス(例:260°Cまでの耐熱性)や絶縁耐圧テストが実施されます。

 

可撓性のある基板向けの規格であり、以下の特性が評価されます。

動的屈曲試験:繰り返しの曲げ動作(例:1万回)に耐える能力。

耐熱性:材料に応じた最高動作温度(例:105~150°C)。

 

UL 94:難燃性評価

基板に使用される材料の燃焼挙動を評価し、V-0(最高)からV-2までのグレードに分類します。

 

UL認証のプロセス

設計レビュー:UL認定材料を選定し、設計仕様を文書化します(例:銅厚、パターン幅、絶縁厚さなど)。

 

試作品テスト:試作基板がULによって物理-電気的試験を受けます。

 

工場監査:製造工程がUL基準に沿っているか現地で確認されます。

 

認証取得:基板が基準を満たせば、UL識別番号(例:E番号)付きの認証が発行されます。

 

維持審査:定期監査によって継続的な品質維持が求められます。

 

UL対応PCBの設計ポイント

エンジニアがUL認証を意識して設計する際のヒント:

 

*UL認定材料の使用:ULの「黄カード」データベースに登録された材料を使用。

*適切なトレースとクリアランス:耐電圧に応じたクリアランスを確保(例:250Vなら0.8mm以上)。

*熱管理の強化:高電力基板には銅ベタや熱ビアで熱拡散を工夫。

 

正確なドキュメント提出:GerberデータやBOMには、UL認証に必要な仕様を明記。

 

課題と今後のトレンド

高度な基板構造への対応:HDIや埋め込み部品のあるPCBは追加試験が必要。

 

持続可能性:ULはハロゲンフリー材料など環境配慮型素材の採用を促進。

 

EMC試験の強化:高速信号化に伴い、電磁両立性の重要性が高まっています。

 

認証のデジタル化:ULは、認証プロセスの効率化を目指したツール開発を進行中。

 

UL認証は、エンジニアが高信頼-高品質な電子製品を設計-製造するうえで不可欠なステップです。PCBGOGOでは、UL認証に対応した基板製造や材料選定のサポートを行っております。

 

今すぐPCBGOGOで簡単お見積もり-ご相談をお試しください。


記事を書く
人気のキーワード