
****
PCBはリサイクルできるのか?基板リサイクルの重要性とその方法
140
0
Jun 23.2025, 15:49:24
電子機器には欠かせない部品である 基板とは、正式にはプリント基板(PCB:Printed Circuit Board)と呼ばれます。基板には有害物質や貴重な資源が含まれているため、リサイクルが非常に重要です。
環境への影響
電気的な接続を目的とした多層基板設計でも、鉛や水銀、カドミウム、臭素系の難燃剤などの有害物質が用いられることがあります。これらが不適切に処理されると、土壌や水質汚染を引き起こす危険があります。
電子廃棄物としての問題
不要になったPCBは電子廃棄物として処分され、埋立地に蓄積されると資源の浪費や環境負荷が深刻化します。特に自動車やスマートフォンなどの小型化が進んだ製品では、回収と再利用が求められます。
具体的なリサイクル工程の流れ
- 収集:リサイクルセンターやメーカー、自主回収などでPCBを集めます。
- 分解:部品や金属、プラスチックを取り外し、基板の状態にします。
- 粉砕と選別:粉砕後、金属(銅-金-銀)と非金属(ガラス繊維-樹脂)を分類します。
- 機械処理:破砕、粉砕、振動選別などにより素材を細分化-分離します。
- 化学処理:浸出や電気分解で貴金属を抽出します。
リサイクルのメリット
- 資源の節約:金属採掘を減らし、有限な資源を有効活用します。
- 汚染防止:鉛などの有害物質の適切な処理により環境負荷を低減します。
- エネルギー効率:新素材の生成よりもリサイクルは消費エネルギーが少ないです。
- 地域経済の活性化:素材回収や加工に携わる雇用機会を創出します。
取り組むべき課題
- 複雑な素材構成:多層基板は樹脂、ガラス繊維、金属等の混在により分別が難しいです。
- コスト面:高度な装置と専門技術が必要なため、初期投資と処理コストが高いです。
- 法令遵守:環境-労働-廃棄物関連の法規制を守る必要性があります。
まとめ
PCBリサイクルは、限りある資源を守り、環境汚染を防ぐために欠かせない取り組みです。基板 設計の段階からエンドオブライフまでを見据えた設計-回収の流れを整えることで、サステナブルな社会に貢献できます。
フォロー